
GALLERY ROAD 創刊号 1991 march
■特集「都市の中の光」佐々木 力/松葉一清■対談「ポートサイド地区のまちづくり」根門行保/小澤恵一 ■ポートサイド地区の概要 ■ポートサイド地区の住宅 ■第1街区業務棟プロジェクト ■ヨコハマポートサイド街づくり協議会街づくり協定について ■ヨコハマ・ポートサイド・ニュース
GALLERY ROAD 第2号 1992 January
■特集「都市の中の音」鳥越けい子/長谷川逸子/高田みどり ■ヨコハマポートサイド開発の概要 ■「アート&デザインの街」のめざすもの ■ポートサイド地区の色彩計画■「ヨコハマポートサイド街づくり協議会」が果たす役割 ■ヨコハマポートサイド地区水彩公園公開設計コンペについて ■ヨコハマ・ポートサイド・ニュース
GALLERY ROAD 第3号 1992 November
■特集「都市の中の色」中沢新一/伊東豊雄/菱沼良樹 ■「アルテ横浜」の誕生まで マイケル・グレイヴスvs浜野安宏往復書簡 ■住宅・都市整備公団の新しい試み「アルテ横浜」■ヨコハマポートサイド地区の照明計画 ■ヨコハマポートサイド地区水際公園 設計コンペ審査報告 ■ヨコハマ・ポートサイド・ニュース
GALLERY ROAD 第4号 1993 March
■特集「都市の中の風」柏木 博/竹山 聖/北山義夫 ■完成間近な横浜クリエーションスクエア(YCS) ■ヨコハマポートサイド地区水際公園について ■アート&デザインの街づくり「ヨコハマポートサイド地区第二種市街地再開発事業の現在」 ■ヨコハマ・ポートサイド・ニュース
GALLERY ROAD 第5号 1993 December
■特集「都市が生み出す味覚」伊藤俊治/隈研吾/吉澤美香 ■賃貸住宅で創造する、ヨコハマポートサイド地区の生活 ■ヨコハマポートサイド地区の道路整備計画 ■ヨコハマポートサイド地区のサイン計画 ■ヨコハマ・ポートサイド・ニュース
GALLERY ROAD 第6号
■特集「アート&デザインの街 ヨコハマポートサイド誕生」ご挨拶:高秀秀信(横浜市長)/地引啓修(ヨコハマポートサイド街づくり協議会会長)/根門行保(栄地区街づくりを考える会会長) ■ヨコハマポートサイド地区 第二種市街地再開発事業の概要 ■新しい街へのメッセージ① 横浜クリエーションスクエア(YCS)の展開 ■公共施設の整備 ■ヨコハマポートサイド・マップ ■都心型住宅としてのヨコハマポートサイドの住宅設備と管理方式 ■新しい街へのメッセージ② 「アート&デザインの街」ヨコハマポートサイド ■新しい街へのメッセージ③ アート&デザインの街の店舗 ■わが街ヨコハマポートサイド 地元住民からのメッセージ ■ヨコハマポートサイド開発の歩み
GALLERY ROAD 第7号
■YOKOHAMA PORTSIDE REPORT 都市と音楽 ピーター・バラカン ■ヨコハマポートサイドフォーラム「1995を読む、攻める」黒木靖夫/星野克美/山口重之/渡辺英夫 ■横浜駅改造計画 ■ヨコハマポートサイドマップ&ヨコハマポートサイドガイド■僕的YOKOHAMAぐらし 松山 猛 ■ヨコハマポートサイド金港公園レポート 岡本敦夫■「アート&デザイン」の“いま”を発信
~ヨコハマポートサイドギャラリー&生活とアートとの共存を目指して~ ギャラリー那由他 ■ヨコハマポートサイド地区の新しい息吹 ヨコハマポートサイドビル活動開始/よこはまアーバンカレッジ/工事塀にロコ・アート ■ヨコハマポートサイドニュース
GALLERY ROAD 第8号
■ヴェニスヴィエンナーレレポート「ヴェニスは死滅したか、復活したか?」ケイト・グレイザー ■ヨコハマとアート■YCS Design Libraryデザインフォーラム 菰田和世/高市忠夫/ギオン&ナドー/藤岡篤子 ■デザインと経営 渡辺英夫 ■インタビュー マッシモ・イオザ・ギーニ ■ヨコハマポートサイドによせて ■住人&ワーカーからのメッセージ ■ヨコハマポートサイドニュース
GALLERY ROAD 第9号
■Future of YOKOHAMA PORTSIDE ■Voice of YOKOHAMA PORTSIDE 柏木博 ■インタビュー ナディム・カラム「都市の中心に向かう古代の行列」■座談会「21世紀を視座にした街づくり」 ■ヨコハマポートサイドアンケート ■ヨコハマポートサイドイエローページ ■ヨコハマポートサイドスポット ■カレンダー1997&ヨコハマポートサイドニュース
GALLERY ROAD 第10号
■Future of YOKOHAMA PORTSIDE ■Voice of YOKOHAMA PORTSIDE 岩渕潤子 ■アート縁日Ⅵ ■インタビュー「現代美術の現状とヨコハマポートサイド」 ■ヨコハマポートサイドイエローページ■ヨコハマポートサイド ストーリー 榎本恵美/中川憲造/廣中 薫/塚本文雄 ■レクチャー ステファノ・ジョバンノーニ「デザインのパワーアップとコミュニケーション」 ■ヨコハマポートサイドニュース ■ヨコハマポートサイドスポット
GALLERY ROAD 第11号

GALLERY ROAD 第12号 2000 March
■対談 押野見 邦英vs面出 薫「街のカオスに光をあてて」 ■ヨコハマポートサイドアンケート 「アート&デザイン」について ■ロモグラファー、ヨコハマポートサイド地区に登場 ■インターネット世代のまどろみ 武田徹 ■クローズアップ 岩崎 寿文 グラフィックデザイナー ■アート&デザイン イベント報告 ■現在進行中の街づくり
GALLERY ROAD 第13号 2001 March

■特集“アート&デザインの街”ヨコハマポートサイド地区の試み ■ポートサイド地区の開発2001 ■トークセッション「21世紀への展望」 松葉 一清 & 渡辺 誠/岩渕 潤子 & 佐谷 和彦■クローズアップ 藤江 秀一(建築家)
GALLERY ROAD 第13号 表紙
GALLERY ROAD 第14号 2002 March
■特集“The town of Art & Design, PORTSIDE”点から面へ □アート&デザインの街づくり2001 □アート&デザイン活動2001 □美術を身近にする方法序説 天野太郎 □「アート&デザインの街」づくりの経緯 ■ブライダルとヨコハマポートサイド ■成熟した大人が住む街ポートサイド ■クローズアップ 荻津 郁夫(建築家) ■ポートサイド地区の開発 ■02年度アート&デザインイベントスケジュール
GALLERY ROAD 第15号 2003 March
■特集ヨコハマアーバンライフ物語 トークセッション 都市型 “個のコミュニティー”の可能性を探る ・インタビュー「栄光」朝日社長 ・ポートサイド 4組4様のくらし ■地区内店舗情報 街へ出よう。■街の開発状況 ■クローズアップ 清水 清(デザイナー) ■アート&デザイン活動報告 2002
GALLERY ROAD 第16号 2004 March
■特集 ヨコハマポートサイド 開発2003-2004 ■アートとデザインとともに歩む街づくり ■対談 文化を感じるアクティビティーの高い街へ ■ポートサイド この1年 ■アートでつくる 豊かな環境、新しい風景 ■ワーカーのきもち■クローズアップ 宮本とも子(オルガニスト)■アート&デザイン活動報告 2003
GALLERY ROAD 第17号 2005 March
■特集 横浜の魅力を考える 横浜のまちづくりによせて ■クロストーク 新しい都市におけるコミュ二ティづくり ■クローズアップ 岡崎松恵(BankART 1929館長)■アート&デザイン活動報告 2004

GALLERY ROAD 第18号 2006 March
■特集 動き出す街 ポートサイド地区開発 2005 - 2006 ■地区開発状況 A-3地区 / B-2(2)地区 / 横浜ポートサイド連絡デッキ(仮称) ■アート&デザイン活動報告 2005 ■地区店舗紹介
GALLERY ROAD 第19号 2007 March
■特集「未来に向かう歴史の門口に立って」■地区開発レポート A-2地区/B-1地区/B-2(2)地区 /C-3地区 / A-3地区 ■アート&デザイン活動報告 2006
GALLERY ROAD 第20号 2008 March
■対談「ポートサイドを横浜のポータルサイトに」 ■地区開発レポート B-1街区/A-2街区/B-2(1)街区/A-3街区/B-2(2)街区/C-3街区 ■アート&デザイン活動報告2007

GALLERY ROAD 第20号表紙
GALLERY ROAD 第21号 2009 March
■特集「歩けば見えてくる、これからのまちづくり」座談会 横浜シティガイド協会 ■アート&デザイン活動報告2008 ■開発情報 ■ニューショップ
GALLERY ROAD 第22号 2010 May
■エッセイ「リソース確認からのリスタート〜21世紀のポートサイド」松葉一清 ■レポート「点在する石」岡本敦生氏の作品群について ■イベント アート縁日19/クリスマス&ヴァレンタイン・コンサート ■NEW Completed & open 横浜ポートサイドプレイス/横浜ダイヤビルディング/横浜ベイクォーターアネックス

GALLERY ROAD 第23号 2011 March

GALLERY ROAD 第24号 2012 March
■特集「ポートサイドでショッピング」横浜ベイクォーター/エスプレッソ・アメリカーノ/NOCE横浜駅前店/創美横浜店/GOOD OPEN AIRS myX ■エッセイ「ショップのチカラ」中川憲造 ■イベント アート縁日20/a little bit concert vol.4&vol.5/幸ヶ谷集会所 ■NEW Completed & open 大塚商会横浜ビル
GALLERY ROAD 第25号 2013 March
■ ポートサイド随想 松葉一清 ■ポジティブなコミュニティという場の実験 岩渕潤子 ■ 宮川香山 眞葛ミュージアム 山本博士 ■ ヨコハマポートサイドから地域の取組み 別府一樹(神奈川フィルハーモニー管弦楽団企画プロデューサー) ■ アート縁日21 ■ A Little Bit Consert vol6&7 ■プレミスト横浜ポートサイド
GALLERY ROAD 秋1号 2004 Septmber
■特集 秋冬のポートサイド地区アート情報 アート縁日 / Xmas Festival 2004 ■岩淵潤子さんと歩くヨコハマアート散歩 ■Information ■開発情報
GALLERY ROAD 秋2号 2005 Septmber
■特集 アートのあるくらし □アートとNPOによる都市創造 □横浜をデザインするわけデザインの魔法で街を魅力的に変える □「アート&デザインの街」のギャラリーが考えるアートのあるくらしの一歩
□コラム アートと都市が教えてくれる「ヴェネツィア・ビエンナーレ視察記」■この秋のアート&デザイン情報
GALLERY ROAD 第3号 2006 Septmber

GALLERY ROAD 秋4号 2007 Septmber
■特集 撮影のある街の魅力づくり ■ポートサイド近未来散歩 MAP/C-3街区/B-2(2)街区/B-1(2)街区/A-2街区/A-3街区/NEW SHOPS ■アート&デザインイベント
GALLERY ROAD 秋5号 2008 Septmber
■特集 ポートサイド地区の街づくりを考える ・街づくりの責任を果たすために、今、必要なこととは? ・図解|ポートサイド地区 まちの成長記録 ■NEW SHOPS