横浜駅の最も東京寄り(JRでいえば東神奈川駅寄り)にあるのが「きた通路」。数年前に新設された通路です。写真はJRの「北改札口」ですが、同様に、京浜急行の改札(こちらも「北改札」)も、この「きた通路」に直接つながっています。そして改札口を出て(改札口を背にして)右手に進めば「きた東口」。こちらからもヨコハマポートサイド地区へ向かうことができます。

改札を出て右手に進むと、地上に出るエスカレーターがあります。

エスカレーターで地上に出て、左手をみると、ベイクォーターウォークの上り口です。真ん中にベイクォーターウォークの看板があって、右は階段、左手はエスカレーターの入口です。

ということで、エスカレーターの昇り口です。

階段の昇り口のさらに右手にはエレベーターもあります。車いすの方、ベビーカーを押していらっしゃる方はこちらから。

エスカレーターで昇ったところの写真です。

ちょうど「ポートサイド地区」への表示があるあたり、右手に途中下車できる階段があります。こちらに進んでいくと、横浜そごう(タクシープラザ)の方向になります。

道なりに進みます。国道を渡って、川の上を歩いていく感じになります。ベイクォーターウォークは左手に曲がっていきます。

曲がった先に横浜ベイクォーターの建物が見えてきます。ここを渡りきると横浜ベイクォーター。ここからはヨコハマポートサイド地区です。

ベイクォーターウォークを渡りきって、横浜ベイクォーター側から振り返ってみたところの写真です。この川の上を歩いて渡ってきたというわけです。

横浜ベイクォーターに入って、右手をみたところです。この先に、横浜そごうを通って、ヨコハマポートサイド地区に至る際に通ってくる「かもめ歩道橋」との合流点があります。この位置からも、その人の流れが確認できます。

ここが合流地点あたりの写真です。ここから横浜ベイクォーターの中を通る道=ベイストリートを通っていくと、ycsビル方面、ポートサイド公園方面に出ることができます。詳しくは、横浜そごうさんを抜けて、ヨコハマポートサイド地区に至る道順を参照してください。かもめ歩道橋を渡った後は、同じ道ということになります。