地下街ポルタを抜けて、横浜そごうに出るまでは同じです。でも、今度は横浜そごうに入らずにヨコハマポートサイド地区に向かうコースです。横浜そごう正面入口の「横浜SOGO」のロゴ、からくり時計を確認したら、横浜そごうには入らず、「横浜SOGOのロゴタイプを正面にみたら、その左手に進みます。

左手をみると、こんなふうになっています。横浜そごうの建物に沿って、こちらの方向に進みます。

しばらくすると、このように国道沿い(地上)に出る階段が見えてきます。左側は、地下街ポルタに続くタクシープラザです。乗車待ちをするタクシーが待機しています。

階段の入口には「↑ ポートサイド地区」という看板が出ています。

階段を上りきると、このように青空が広がります。道なりに進むと国道沿いの舗道に出ることができます。

まずは歩道橋、それから短い橋を渡ることになります。ちなみに、ここはまだ西区。橋を渡るとヨコハマポートサイド地区がある神奈川区ということになります。正面には現在、工事が行われている横浜駅「きた東口」からの高架橋(歩道橋)ベイクォーターウォークが見えます。

ベイクォーターウォークをくぐったところで右手(ほぼ正面ですが)の方を見上げると、横浜そごうの「そごうパーキング館」の建物が見えます。その手前には右手に横浜ベイクォーターに向かう階段があります。ちなみに「そごうパーキング館」はヨコハマポートサイド地区の建物ですから、ここからはもうヨコハマポートサイド地区ということになります。

さて、国道沿いです。右手の建物は「横浜イーストスクエア」という名前のビルです(もちろん、こちらもヨコハマポートサイド地区です)。この舗道をまっすぐ行くと、信号(金港町)があります。ちょうど「横浜イーストスクエア」の建物の向こう側の角に信号があります。

「横浜イーストスクエア」の建物、一階、信号側の角は「NOCE」という家具屋さんが入っています。

黄色い円のあたりが信号(金港町)です。この信号を横断してからまっすぐ行くと右手にmaXビル。横断してから左折すると、ycsビル(横浜クリエーションスクエア)やパークタワー横濱ポートサイドに向かいます。また、横断歩道を渡らずに左折すると、アート縁日が行われる「ポートサイド公園」方向へ ということになります。

「横浜イーストスクエア」の角を曲がって振り返って撮った写真です。

これは、国道を挟んで、反対側の舗道から撮った写真です。黄色い円でかこんだところが、ひとつ前の写真で説明させていただいた場所になります。